
当院では、歯科CT パノラマ複合機を導入し、診療に活用しております。一般歯科で導入をしているケースは珍しい、先端的な医療機器です。これによって、これまで原因不明だった病巣の診断が、一目でできるようになりました。従来のレントゲンは、 1枚の平面のパノラマ写真だったのですが、CTは立体像の撮影を行うもので、立体像を見こともできますし、どの断層を取り出して見ることも可能です。 歯科CT パノラマ複合機で当院の診断精度は、さらに上がったと言えるでしょう。
もっとくわしく検査表や口腔内の清掃指導表はプリントアウトしてその場でお渡しします。
写真もプリントアウトしてお渡しできます。
口腔内グラフィックシステムを導入する前は、鏡を使って患者さんに口の中の状態を確認してもらっていたのですが、鏡面は小さいので特に老眼の方には見づらいです。
でもビジュアルマックスであれば自由に拡大してご説明できます。
患者さん自身が納得して治療に積極的になり、歯科医師との共同作業で治療にあたる姿勢ができてきます。
診療に使うハンドピースは患者さん毎に確実な滅菌洗浄が必要です。安心して治療を進める上でこの行程も大切な治療の一部。当院ではハンドピース滅菌洗浄システムを導入しております。
ハンドピース滅菌は、かえって人手がかかり手間が増えます。しかし患者さん同士の感染を防ぐために確実に洗浄を行っています。
洗浄を行う人の個人差の危険性を排除するためのシステムの導入で、患者さんの体に触れるツールを安心して使うことを常に心がけております。
ホワイト歯科は口腔内グラフィックシステムを使った「見える歯科治療」をすべての患者さんに対して行っております。
これにより患者さんの納得度が格段に向上していただけるものと思っております。口の中の状態の写真とレントゲン写真を入力し、図示したり患部を拡大したりして治療の説明に使います。
口腔内グラフィックシステムで検査表や口腔内の清掃指導表をプリントアウトしてその場でお渡しします。従来の鏡を使って患者さんに口の中の状態の説明は鏡面は小さいのわかりにくかったですが、口腔内グラフィックシステムでは自由に拡大して見える。画面をタッチペンで患部をわかりやすく説明できます。
もっとくわしく術後の写真を患者さんにお見せできるレベルの治療をしなければならないわけですから、口腔内グラフィックシステムの導入は歯科医には厳しい話です。もし詰め物の詰め残しがあれば一発でわかってしまいます。しかし当院の歯科医師は常に治療後に安心して見ていただく治療を心がけて治療を行っております。
もっとくわしく当院は歯槽膿漏など、全部抜くような状態でも、すべての歯を残す治療を考えます。その後のアフターケアで指導で健康に戻したい。
もっとくわしく痛い虫は、その痛みの原因を見せる治療で説明します。そして治療後のかぶせ物(補綴物・ほてつぶつ)のケアで一生付き合う歯に。
もっとくわしくレントゲン撮影と歯周ポケットの深さを測り、定期検診で歯石を取る。口腔内グラフィックシステムで見える形で監視する。
もっとくわしく噛むためのに大切な顎。あごの関節が痛くてものが噛めないとか、口が開きずらい、あごが痛いといった症状の治療方法を探る
もっとくわしくブリッジで治療できない方に、入れ歯を考える場合や、歯の欠損が入れ歯に適さない場合など様々。状態に応じた適切な判断を
もっとくわしくインプラント手術を安定して行う機材にはインプラント専用エンジンを使用します。インプラント体と言われる歯根部・インプラント上部に取り付けられるアバットメント部・人工歯のインプラントの基本構成になる3つのパーツを顎の骨に埋め込んでいきます。
もっとくわしくなぜ白い歯の色が変わってしまうかというと、コーヒーやカレーなどの色素が歯の表面に蓄積していくからです。また、生まれつき歯に色がついている方もいらっしゃいます。こんな方々は、定期的にホワイトニングを行えば、歯の白さを保つことができます。
もっとくわしく院内ラボがあるホワイト歯科。歯科医師が技工士に直接指示を出すことができます。そのため、より明確に患者さんの状態を共有し最適な技工物を高品質・短期間に作ることを目指してます。技工士と医師の呼吸が合うからこその技工物をお届けしたい。
もっとくわしく矯正治療が必要なケースの場合は、提携している矯正歯科医をご紹介して、しっかりとした矯正治療を行います。
療時間外や連休中に、もしも歯が痛くなった場合は、当院で治療中の患者さんに限っては、診察券の表に院長の携帯電話番号が書いてありますので、非常の場合はこちらにご連絡ください。