ホワイト歯科の見える歯科治療の設備
- 歯科CT・パノラマ複合機による立体像で可視化
・レントゲン検査をデジタル化
・デジタルレントゲンの安全性
・CT複合機画像で見える化 - ビジュアルマックス機器を使った「見える歯科治療」
・患者さんの納得度が格段に向上するビジュアルマックス
・治療箇所を選ぶ判断ができるビジュアルマックス
・口の中の状態と治療法を一から説明します
・患者さんが歯科医と一緒に見る歯科治療
・「見える歯科治療」のためのツール
歯科CT パノラマ複合機
オルソ:X線断層撮影装置
口腔内撮影用カメラ・接写用カメラ - 滅菌洗浄システム:機器の滅菌へのこだわり
・滅菌について
・ハンドピース滅菌洗浄システムを導入しています
・滅菌:安心して治療を受けていただくためのこだわり - 「見える歯科治療」のためのツールさまざま
電気メス・歯髄診断機・根管長測定器
レジン紫外線照射機・歯面清掃用ハンドピース
多数歯面用紫外線照射装置
歯科CT・パノラマ複合機による立体像で可視化
CTの立体像の撮影で「見える歯科治療」
▲歯科CT パノラマ複合機で撮影し立体像に生成したパノラマ画像
当院では、歯科CT パノラマ複合機を導入し、診療に活用しております。
一般歯科で導入をしているケースは珍しい医療機器です。これによって、これまで原因不明だった病巣の診断が、一目でできるようになりました。従来のレントゲンは、 1枚の平面のパノラマ写真だったのですが、CTは立体像の撮影を行うもので、立体像を見こともできますし、どの断層を取り出して見ることも可能です。
これまでのレントゲンでは難しかった病巣の位置の確認も、上顎洞と病巣の距離も.立体的に把握することができます。 例えば歯が割れているケースの場合、従来のレントゲンの照射方向と水平に割れていた場合には、確認することができませんでした。こうした場合でもどの方向に歯が割れているのか正確に診断して、最小限の侵襲の、適切な治療を行うことができるようになりました。

▲歯科CT パノラマ複合機
治療の上で非常に大切なことは、歯科医師と患者さんが一緒に画像を確認することによって、患者さまと情報共有ができるようになったことです。
歯科医師から見れば、抜歯の必要が推測されるようなケースでも、これまではなかなか患者さんに決断していただけなくて、根治療法に踏み切れず、薬物療で痛みを散らして様子を見るようなことがありました。
そうしたケースでも、このCTの画像を見れば一目で患者さんに病因を納得していただけるので、根治療法に進めます。
歯科CT パノラマ複合機によって当院の診断精度は、さらに上がったと言えるでしょう。
レントゲン検査をデジタル化

▲オルソ:X線断層撮影装置
ホワイト歯科のレントゲンはデジタル化されています。下記の デジタルレントゲンの安全性 でもわかるように自然放射線よりもより少ない放射線量を実現しています。
従来のフィルムでは、感光させるための放射線量だったのに対し、デジタルは少ない放射線量で撮影が可能になりました。
ホワイト歯科でもこのカラダに優しいレントゲン装置を導入し、安心して「見える歯科治療」を行っております。みなさまに安心して受診していただけるよう常に進化する医療機器を提供できればと思っております。
デジタルレントゲンの安全性
デジタルレントゲンの安全性についてはバナーをクリックで詳しくご覧いただけます。
CT複合機画像で見える化

病巣と上顎洞との間にどのくらいの距離があるか(赤矢印の部分)についても、これまでのパノラマレントゲンでははっきりとわかりませんでしたが、CTの写真ではさまざまな角度で確認することができるので明確に把握でき、最適な治療を行うことができます。

▲従来のCT複合機で撮影したパノラマ画像

▲よりも鮮明な当院のCT複合機で撮影したパノラマ画像
ビジュアルマックス機器を使った「見える歯科治療」をすべての患者さんに
患者さんの納得度が格段に向上するビジュアルマックス

ビジュアルマックスは、患者さんと歯科医のコミュニケーションツールです。説明に使うことで、患者さんの納得度が格段に向上しました。
まず患者さんのお名前を登録し、口の中の状態の写真とレントゲン写真を入力し、図示したり患部を拡大したりして治療の説明に使います。また患者さんが希望される場合は、治療が終わった後に写真撮影を行い、治療結果の確認にも使います。
患者さん自身も治療箇所を選ぶ判断ができるビジュアルマックス
ビジュアルマックスは患者さんからは、「なるほど、わかりやすい!」と好評です。ホワイト歯科では状態を説明して「治療するかどうか」を必ずうかがいますので、患者さん自身に「こことここを治療してください」と選んでいただきます。その結果、患者さん自身が納得して治療に積極的になり、歯科医師との共同作業で治療にあたる姿勢ができてきます。
特にビジュアルマックスの説明で効果的なのが歯槽のう漏の治療です。歯石を取って歯ブラシ指導をするわけですが、歯周組織検査の治療前と治療後の状態の写真を並べてご覧いただけば、歯茎が治っていることを目で確認できます。
歯磨きができていない部位も、ビジュアルマックスの画面で確認していただけます。
口の中の状態と治療法を一から説明します

検査表や口腔内の清掃指導表はプリントアウトしてその場でお渡しします。写真もプリントアウトしてお渡しできますが、口の中の写真は人に見せるものでもありませんから、あまり喜ぶ人はおられません。
ビジュアルマックスを導入する前は、鏡を使って患者さんに口の中の状態を確認してもらっていたのですが、鏡面は小さいので特に老眼の方には見づらいです。でもビジュアルマックスであれば自由に拡大してご説明できます。
もうひとつ便利なのが「ホワイトボード」という機能です。
画面が真っ白になって、そこに歯科医が画を描いて、順序だてて歯の状態や治療の説明ができます。歯科治療はその人その人のオーダーメイドの治療です。虫歯のでき方も歯の並び方も、人によってまったく違います。当院では黒板に書くように、その患者さんの治療について強調したいことを順番に説明していくので、患者さんは考えながら、集中して聞いてもらえます。
歯科医との一体感のある説明が患者さんの理解度を上げて、ご納得いただける説明を実現しているわけです。
患者さんが歯科医と一緒に見る歯科治療

歯科医にとってみれば、術後の写真を患者さんにお見せできるレベルの治療をしなければならないわけですから、ビジュアルマックスの導入は厳しいといえば厳しい話です。
もし、詰め物の詰め残しがあれば一発でわかってしまいます。ビジュアルマックスを導入している歯科医院では不完全な治療はできないので、ビジュアルマックスが治療レベルを決めているとすら言えるのです。
当院の歯科医師は、常に自分の治療レベルに挑戦しているという自覚があります。
院長は歯科医師になって二十数年ですが、治療の手を抜いてしまって後悔したことは一件もありません。
目で見ながら患者さんが歯科医と一緒に治療し、再診の時に術後の状態を確認していただけるビジュアルマックスを当院では活用しています。
「見える歯科治療」のためのツール
歯科CT パノラマ複合機

▲立体像の撮影を行うもので、立体像を見こともできますし、どの断層を取り出して見ることも可能です
オルソ:X線断層撮影装置

▲連続して撮った写真を一枚のフィルムに焼き付ける、歯科独特のものです。
口腔内撮影用カメラ

▲詰め物が取れて虫歯になった場合など、ピンポイントで撮影することができる、ピンホールカメラです
接写用カメラ

▲リングタイプのフラッシュで口の中がきれいに撮れる口腔内近接撮影用カメラです。
滅菌洗浄システム:機器の滅菌へのこだわり
滅菌について

ホワイト歯科の院長は口腔外科の出身ですから、滅菌と消毒についての正式な教育を受けています。
感染とは、病原菌が移ることです。風邪がうつるのも、多くは飛沫感染によるものです。エイズや肝炎なども移るので、感染症対策は医療の要でもあります。口腔内から細菌が身体に入るのを防ぐためには細心の注意が必要です。
歯科での感染は、「患者さん→患者さん」の水平感染と、「医療者→患者さん」の垂直感染に分けられます。水平感染対策は、器具や機械の滅菌消毒、ディスポーザブルのコップや注射針などで対応し、垂直感染は、グローブの患者さんごとの交換、定期的なスタッフの健康診断などで対処しています。
歯根の治療を行う際に使うリーマー(根管を拡大・清掃する器具)という針も、細菌が多い所で使うものとそうでないものとでは、ホワイト歯科では箱を分けて管理しています。
ハンドピース滅菌洗浄システムを導入しています

診療に使うハンドピースは患者さん毎に確実な滅菌洗浄が必要です。安心して治療を進める上でこの行程も大切な治療の一部。当院ではハンドピース滅菌洗浄システムを導入しております。
ハンドピース滅菌は、かえって人手がかかり手間が増えます。しかし患者さん同士の感染を防ぐために確実に洗浄を行っています。洗浄を行う人の個人差の危険性を排除するためのシステムの導入で、患者さんの体に触れるツールを安心して使うことを常に心がけております。
使い勝手もストレスが無いため、治療が終わった後のツールはすぐに洗浄、常に滅菌状態を保っております。
滅菌:安心して治療を受けていただくためのこだわり
特に歯を削るためのタービンやハンドピースとよばれるツールなど機械的に複雑な構造のため、その洗浄滅菌は非常に高度な技術を要するも。手で洗浄するともなれば個人によってバラつきや滅菌漏れもあり非常に危険です。患者さんの口と歯に触れるこのハンドピース類は確実に洗浄滅菌を行わなければ、治療の際に患者間での感染など非常に危険なことが起こる可能性があります。常に進化する最新滅菌器を導入し続けることで、みなさまの歯を守ると同時に感染からも守り続けております。
ホワイト歯科が導入した滅菌器はタービンやストレートハンドピース・コントラなど複雑な形状のツールを精製水や電解水などの科学的反応を利用し分子レベルでの外部と同時に機械構造内部の物質の全てを洗浄し完全滅菌します。
これはコントラやタービンのツールの奥深くに機械構造に入り込んだ血液・唾液の除去と同時に滅菌を完璧に行うことのできるというもの。
注油など世界でも初めての機能を有する滅菌器で安定して確実な滅菌を行っております。
「見える歯科治療」のためのツールさまざま
電気メス

▲組織を切断したり、歯茎の黒ずみを除去したり、止血するのに使います。神経を取る際にも使用します。
歯髄診断機

▲歯の神経が生きているか、炎症を起こしているかを、微弱な電気を流すことで診断します。
根管長測定器

▲根管の長さを測ることによって、どれだけ薬を入れればよいかがわかります。
レジン紫外線照射機

▲リ歯にレジンを詰めた後に紫外線を当てることで、硬化させることができます。少数歯のホワイトニングにも使います。
歯面清掃用ハンドピース

▲微細な粉末を歯の表面に吹き付け、超音波スケーラーでは除去できない歯の間の汚れをとります。
多数歯面用紫外線照射装置

▲歯にホワイトニングの薬剤を塗布した後、薬剤の反応速度を上げるために、紫外線を照射します。